- ■ SASUKE PARKには、1st STAGE、2nd STAGE-A、2nd STAGE-B、3rd STAGE、
FINAL STAGE、SASUKE STAGEの6つのSTAGEがあります。 - ■ 1st STAGE ~ FINAL STAGEまでのSTAGEにはそれぞれ、
「NORMALコース」と「EASYコース」の2種類があります。 - ■ 1st STAGE ~ 3rd STAGEまではドコからでもチャレンジできます。
- ■ STAGE内途中のエリアをクリアできなくても、そのSTAGEの次のエリアからスタートできます。
- ■ 各STAGEには制限時間・制限回数があります。
- ■ チャレンジには、ひじあて、ひざあて、ヘルメットを着用いただきます。(貸出無料)
- ※ NORMALコースとEASYコースに設置されているエリアの種類は同じものになります。
- 参加条件
- ●EASYコース/小学生以上。(身長135cm以下の方は保護者の補助が必要となります。)
- ●NORMALコース/中学生以上かつ身長150cm以上。
- ●保護者は16歳以上。
- ●小学生未満のお子様はチャレンジできません。
- ※ その他「SASUKE PARK ご利用上の注意」をよくお読みになってご参加下さい。
- 完全制覇について
- ■ 1st STAGEからスタートし、FINAL STAGEまでの各ステージのタイムアタックを
一度も失敗することなくクリアした方を「完全制覇」とします。 - ■ 完全制覇にチャレンジする方は、「SASUKEチャレンジカード」を審判より受けとり
スタート時に申告してください。 - ■ 各STAGEのタイムアタックをクリアした方にはスタンプを押印します。
- ■「NORMALコース」の完全制覇者は「SASUKE STAGE」への挑戦権を獲得できます。
- ※3rd STAGEは制限時間無し。ただし、チャレンジは一回限りとなります。
また、遅延行為や明らかな休憩等の判断がなされた場合はチャレンジを終了していただく場合がございます。
[コース紹介]漆原選手が攻略ポイントを教えてくれます。
ロングジャンプ
走り幅跳びの要領で対岸までひとっとび!
SASUKEのオープニングを華麗な跳躍で飾りましょう!パイプ斜めのぼり
斜めに設置されたパイプを落ちないように登っていくエリアです。
単純にみえてなかなか手ごわい難所です。揺れる橋
四隅から宙吊りになっている不安定な吊り橋を越えていくステージです。
慎重かつスピーディに攻略しましょう!ターザンロープ&ロープラダー
ターザンの要領でロープを使って対岸に設置されたロープの壁へと飛び移ります。
1stStage最後の関門として様々なドラマが生まれるお馴染みのコースです。
[コース紹介]漆原選手が攻略ポイントを教えてくれます。
五段跳び
傾斜のついた足場を跳び継いで向こう岸へ渡れ!脚力だけでなく、
テンポ・身体の安定力が求められるエリアです。バランスタンク
横倒しになったドラム缶に乗ってゴールを目指します。
バランス感覚だけでなく、タンクのスピードをコントロールすることも重要です。
焦りは禁物!そそり立つ壁
祝復活!マニアな方にはお馴染みの「そそり立つ壁」。
高さ約4メートルの坂道を一息で登りきって、頂上に到達せよ!
[コース紹介]漆原選手が攻略ポイントを教えてくれます。
反り立つ壁
「SASUKE」といえばコレ!という方も多いのでは!?半球状の坂道を駆け上がり、
崖下につかまってよじ登る名物エリア。駆け上がる速さはもちろん、ジャンプ力や
そのタイミング・体を持ち上げる腕力も必要な総合力を試されるエリアです。スパイダーウォーク
ボードの間を両手両足を突っ張って前に進んでいきます。
あせらず、慎重に、滑らぬ様進む事が重要です。ウォールリフティング
こちらもステージクリア前のお馴染みのエリア。
壁を持ち上げてくぐって進んでいきます。
この重き壁をこじ開けてステージクリアを目指しましょう!
[コース紹介]漆原選手が攻略ポイントを教えてくれます。
バンジーロープクライム
複数のロープをつかみ対岸へと渡っていきます。
ロープの伸縮に戸惑うことなく、しっかりと進んでいく事が重要です。ランプグラスパー
電球型の突起物を握力のみで自らの身体を支えながら進んでいきます。
「命がけの電球交換」など様々なニックネームが付けられてきたエリアです。クリフハンガー
幅3センチ程度の突起に指を掛けて進む、
"二の腕地獄"と称される「SASUKE」の代表的的なエリアです。パイプスライダー
2本のレールの間にかけられたパイプにぶら下がりながら
体重移動させて進むエリアです。3rdStage最終エリアといえばコレ!
SASUKEタワー(綱登り)
SASUKEの象徴「SASUKEタワー」。そびえ立つタワーをロープで
時間内に登りきればクリアです。完全制覇に向けて最後の難関を攻略せよ!
完全制覇者のみ挑戦可能!!
ダブルサーモンラダー
バーにぶら下がり、自分ごとバーを押し上べていく名物ステージ。
体力の消耗が激しいエリアとなっています。ドラムホッパー
2014年7月3日に放送された「SASUKE2014」で新登場したエリアが早くも体験できます!両手をサイドに固定された円柱状のドラムの上に置き、体を振って次のドラムへと進み、ゴールを目指します。アイアンパドラー
腰の辺りに設置されたレールの上を、手で自転車を漕ぐような要領で進んでいきます。
止まると大変なので、勢いをつけてスピーディに進みましょう。アルティメットクリフハンガー
クリフハンガーのアルティメットバージョン。掴まる突起と突起の間隔が広くなり、
特に最後の突起は小さく、さらに飛び移らなければなりません。
数々の挑戦者たちを退けてきた、SASUKE屈指の難関エリアです。